直感は実は正しい可能性が高い、という話。~名古屋心療内科コラム

◆ 直感は“根拠のない感覚”ではない

「なんかイヤな感じがする」
「この人、いい気がする」
「理由はわからないけど、行かないほうがいい気がする」

こうしたなんとなくの感覚を、
「気のせい」「根拠がない」と片づけていないでしょうか?

しかし、その直感は、実は驚くほど正確なことが多いのです。

私たちの脳は日々、膨大な情報を無意識に処理しています。
そしてその結果が「なんとなく」や「ピンとくる」という形で現れるのです。

すなわち、直感とは「無意識のデータ分析」だったりします。


◆ 「直感」が当たる理由

心理学者ゲイリー・クラインは、
緊急時の判断を研究する中で「自然主義的意思決定理論」という考えを提唱しました。

これは、熟練者が短い時間で正しい判断を下せるのは、
過去の経験が、無意識のうちに判断のもとになっているから、という理論です。

たとえば消防士が、
「この建物、なんかおかしい」と感じて即座に退避した結果、
数秒後に崩壊を免れた、そんな事例もあります。

彼らは「理屈ではなく体で覚えたパターン」に従って判断しているのです。

このように、直感は「感情の思いつき」ではなく、
「経験」をもとに裏づけられた脳の警報システムだったりします。


◆ 「直感」を信じる人ほど、人生の満足度が高い

研究によると、直感を軽視せず活用できる人は、
決断に対する後悔が少なく、主観的幸福度も高い傾向があります。

なぜなら、「自分の感覚を信じること」は、
「自分を信じること」に繋がるからです。

他人の意見や世間の価値観よりも、
「自分はこう感じる」という感覚を大切にできる人は、
結果に対しても納得しやすく、心の安定を保ちやすいのです


◆ まとめ

直感は、根拠のない思いつきではなく、
あなたの人生経験が生み出すもうひとつの「知性」です。

👉感情でも理屈でもなく、言葉にできない「その感覚」が、
あなたの未来を守り、導いてくれるのではないでしょうか。

今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

名古屋
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海