心も筋トレできる!という話~名古屋心療内科コラム

◆ 心は鍛えられるのか
「心の強さは生まれつき決まっている」と思っていませんか?
実は心理学の研究では、心の力=意志力も筋肉のようにトレーニングで強化できることがわかっています。
スタンフォード大学の心理学者ケリー・マクゴニガルは、意志力を「筋肉」に例えました。
使えば疲れるが、トレーニングを重ねると少しずつ強くなり、長期的には持久力も高まるのです。
◆ 心理学的実例:「マシュマロ実験」
有名なスタンフォード大学の「マシュマロ実験」では、子どもたちに「今マシュマロを食べれば1個だけ。でも15分待てば2個」と伝えました。
待てた子どもたちは、大人になってからも学業や仕事で成果を出しやすく、健康状態も良い傾向にあったのです。
すなわち、この実験が示したのは、小さな我慢を積み重ねられる力こそ、人生を豊かにする基盤だということです。
◆ 我慢トレーニングの効果
我慢のトレーニングを重ねると、まず集中力が高まります。
衝動を抑える力が強くなることで、仕事や勉強において持続力を発揮できるようになるのです。
さらに、感情のコントロールも上手くなり、怒りや不安といった感情に流されにくくなります。
そしてこうした小さな自己制御の積み重ねが、やがて長期的な成功へとつながり、大きな成果を生む土台となっていきます。
◆ 今日からできる「我慢トレ」習慣
- スマホ欲に1分ブレーキ
通知が来てもすぐに開かず、1分だけ待つ。 - 食欲に5分ブレーキ
お菓子を食べたくなったら水を飲み、5分だけ様子を見る。 - 行動を「ご褒美化」する
我慢できたら「自分を褒める」ことで習慣化。
◆ まとめ:心も筋肉のように強くなる
- 心の力=意志力はトレーニングで強化できる
- 小さな我慢が「心の筋トレ」として効果を発揮する
- 習慣化すれば集中力・感情コントロール・成功体質が身につく
👉 今日から「1分だけ」「5分だけ」の我慢を始めてみましょう。
その小さな積み重ねが、未来のあなたの心を大きく鍛えてくれます。
今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)