「一人でやる気を持つ」ことは無意味!やりたいことは周囲に宣言するべき!~名古屋心療内科コラム

◆ やる気はすぐに消える

「やりたいことがあるのに続かない…」
こんな経験はありませんでしょうか。

最初は「よし、頑張ろう!」と盛り上がっても、翌日にはその熱が冷めている。
これは人間の自然な特性です。心理学的にも 「やる気は短期的な感情にすぎない」 ことが知られています。

つまり、「自分一人のやる気」に頼るのは、もっともムダな戦略なのです。


◆ 公言効果(Social Commitment)の心理学

行動科学では「社会的コミットメント」と呼ばれる現象があります。
これは、人は他人に自分の行動を宣言すると、実際にやり抜く確率が高まる というもの。

たとえば、心理学者 ロバート・チャルディーニ の研究では、選挙前に「あなたは投票に行きますか?」と聞かれ「はい」と答えた人は、実際の投票率が大きく上昇することが示されています。
 
これは「自分で言ったことを守りたい」という心理(=一貫性の原理)が働くからです。

やりたいことも同じ。
頭の中だけで考えているとすぐに消えますが、言葉にして外へ出せば「やらざるを得ない状況」に自分を追い込むことができます。


◆ 実例:SNSでの宣言が習慣を変える

さらにイギリスの心理学者リチャード・ワイズマンは、3,000人以上を対象に「新年の目標」の実行率を調査しました。
結果、「周囲に目標を共有した人」は実現率が33%高かった ことがわかりました。

特にSNSやブログといった「誰かに見られる場」で宣言した人は、継続率が明らかに高かったのです。
「見られている」という感覚が、強力なモチベーションになるのです。


◆ 宣言の実践法

よってやりたいことがあるなら、今日から小さく宣言してみましょう。

  1. 家族に言う
    「明日から朝ランを始めるよ」など、身近な人に伝える。
  2. SNSやブログに書く
    フォロワーに宣言すれば、「やらないと恥ずかしい」という圧が強烈な力になります。
  3. 日記に書く
    他人に言いづらいなら、自分宛に「宣言文」を残すのも効果的。後から読み返すと効きます。

◆ まとめ:「やる気」より「宣言」で動け

  • やる気はすぐに消える。頼りにしてはいけない
  • 周囲に「やる」と宣言することで実行力が高まる(社会的コミットメント効果)
  • SNSや家族、日記など、形は何でもいい。とにかく外に出すことが大事

行動を変える最大のきっかけは、気合いでも根性でもなく 「宣言」 です。
今日から、やりたいことを声に出し、文字にして、外に向けて投げてみましょう。
それだけで、未来の行動は大きく変わるはずですよ。

今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

名古屋
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海