考えるほど後悔しやすくなる!という話~名古屋心療内科コラム

◆ じっくり考えたほうが良い選択?

「大事な判断はしっかり考えてから」

多くの人がそう信じています。
仕事でも、人生でも、「時間をかけてじっくり考えれば間違いは減る」と思いがちですよね。

ところが、オランダ・アムステルダム大学の心理学者 アプ・ディクステルホイス博士 の研究によると、これは大きな誤解だというのです。


◆ 研究が示した驚きの結果

博士の調査では、人が何かを判断するときに

  1. じっくり考えてから行動する場合
  2. パッと瞬間的に決めて行動する場合

を比較しました。

その結果── 前者の「じっくり考えた人」のほうが、後悔が大きくなる ことがわかったのです。


◆ なぜ考えるほど後悔するのか?

考えれば考えるほど、正しい選択に近づけるはず。
それなのに後悔が増える理由は、主に2つです。

  1. 期待値が高くなりすぎる
    時間や労力をかけた分、「絶対に正しいはず」という期待が膨らみます。
    その分、思い通りにいかなかったときの落差が大きくなり、強い後悔につながります。
  2. 選択肢の比較で疲弊する
    熟考すればするほど「別の選択のほうが良かったのでは?」と迷いが増え、決めた後も引きずりやすいのです。

一方、瞬間的に選んだ場合は、労力が少ない分期待も過度にならず、後悔も小さく抑えられるのです。


◆ 最適解は「システム的に実行する」こと

では、どう行動すればいいのでしょうか。
結論はシンプルです。

  • 行動すると決めたなら、深く悩まず「システム的」にスタートする
  • 毎日の習慣も「機械的に実行する」と考え、余計な迷いを減らす

大切なのは「考える時間をゼロにする」ことではなく、過度に熟考しすぎないこと
決断はシンプルに、実行は機械的に。

特に時間制限を明確に定めて「この決断は3日後までに下す」と決定し、周囲にも伝えておくことが重要です。
これこそが、幸福感を高め、後悔を減らす最も効果的な方法なのです。


◆ まとめ:悩むより動け!

  • 熟考型の決断は、後悔を大きくしやすい
  • 瞬間的な決断のほうが期待値が低く、幸せでいられる
  • 判断に時間をかけるより、「システム的に実行」することがベスト

「悩むより動く」──このシンプルな姿勢こそが、後悔の少ない人生をつくるカギなのです。

今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

名古屋
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海