「感謝日記」は心の筋トレになる、という話~名古屋心療内科コラム

カリフォルニア大学の心理学者ロバート・エモンズは、1000人以上にたいして
「感謝日記」
を書くように指導しました。

感謝日記とは、
「今日こんなことがあった、とても良かった」
「今、あの人にこんなふうに感謝している」
など、何でもいいので「感謝すること」を書かせる日記のことです。

すると、なんと

・免疫力のアップ
・血圧の低下
・睡眠の改善
・思考のポジティブ化
・幸福感の高まり
・寛容になる
・ストレスに強くなる

など、様々な「いい効果」が現れたそうです。

いや、さすがに多くないですか効果、と思うわけですが、それでもまぁ、「いいこと」が起こるのは、確かなようです。

実際、人間の気持ちはすぐに慣れてしまうもの。
どんなに幸福でも、どんなに恵まれた環境でも、ついつい感謝の気持ちを忘れて「当然」と思ってしまいます。

たとえば今は食事の心配もそうそうありませんし、病気で死ぬリスクも、昔にくらべたらずっとずっと低いはずです。

しかしたいていの人は、今にたいして強い不満と「もっとこうなればいいのに…」なんて気持ちを抱えています。

よってとにかく、どんなに小さくてもいいので「今日良かったこと」を書き記すことが大切、というわけです。

特に感謝の気持ちを書き続けることで、「ストレスに強くなる」という効果があるのも重要。
これは、感謝の気持ちを意識することを繰り返すことで、たとえネガティブな事が起こったとしても、そこに感謝や、いい面を探すクセがつくからだと言います。

普段から感謝を心がけることで、ストレスに耐性がつくわけですね。

よってメモ帳でもスマホでもPCでもいいので、ちょっとした「良かったこと」や「感謝すること」を書いてみてはいかがでしょうか。

内容が何もなくても「生きてて良かった!」「生きてることにありがとう!」など書くだけでもぜんぜん構いません。

毎日同じセリフになってもOKです。

別に誰に見せるわけでもありません。

これは何より「あなた自身のため」。

まさにこころの筋トレみたいなものだと考えて、気軽にやってみましょう。

数日後にでも、いえ書いた直後からでも、不思議と気持ちが変わっていることに気づくはずですよ。

今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

名古屋
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海