汚部屋と自殺とうつの関係について。名古屋心療内科コラム

あなたの部屋は、キレイでしょうか?汚いでしょうか?

実は部屋の汚れ具合は、精神疾患と非常に強い関連性を示している可能性があるのです。

実は心理学者キャサリン・A・ロースターらの調査によると

「部屋が汚れている人ほど、人生の幸福感が低く、精神的に病みやすい傾向があった」

ということが分かっています。

実際に、重度の精神疾患の方の部屋を見学に行くと、多くがものすごく汚れていることが多いものです。

また自殺をされてしまう方も、やはり部屋が汚れていることが多いとされています。

そもそも「部屋の掃除」は、生きていくことそのものには関係ありません。汚れても生活はできます。
よって精神的に余裕がない場合、後回しにされてしまうことが多く、すなわち気分的に不安定ですと、どんどん部屋が汚れていってしまう…というわけです。

また逆に、部屋が汚れていると、そこで生活することでどんどん気持ちが落ち込んでしまい、さらに精神的に不安定になってしまう…というスパイラルもありえます。

よってもしあなたの部屋が汚いとするなら、あまり放置はよくありません。

できれば少しずつでもいいので片付けていきましょう。

コツとしては、「一部」でもいいのでやってみること。

「今日は机の上だけ片付けよう」
「今回は周囲1メートルだけでいいから片付けよう」

など、一部でもいいのでやってみることです。

一部でもキレイになれば、そのままの勢いで他の部分もキレイにできる可能性もあります。

逆に「あぁ、全部片付けないと」と思うと、あまりに負担がおもく、いつまでたっても行動できなくなります。

「まずは一部から」。

ぜひぜひ覚えておいていただければ幸いです。

今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

名古屋
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海