ヒマすぎても「うつ」になるという話。「定年後うつ」名古屋心療内科コラム

「定年後うつ」という言葉をご存知でしょうか?

定年を迎え、仕事をやめた中年男性が、そのあとにうつになってしまう現象を指します。

実際に仕事をやめると、今までのストレスや重責から解放されて、気持ちがラクになるようなイメージがありますよね。
しかし人は「やるべきこと」がなくなってしまうことで、自分の立ち位置が分からなくなってしまい、うつになってしまうリスクがある、というわけです。

これは実は「退職」した人でも、同様のことが起こったりします。

仕事をやめて、あぁ良かった…と思いきや、やはり自分の立ち位置が分からなくなってしまい、落ち込んでしまうわけです。

そういう意味では「休職」の場合は、その仕事という立ち位置を持っているため、そこまで落ち込む人は少なくなります。

何にせよ重要なこととしては、「やることが何もない」からといって、気持ちが安定化するわけではない、ということ。
よってもしあなたに思い当たることがあれば、何でもいいので「楽しめるもの」を見つけること。

それこそ、趣味でもゲームでも構いません。

短時間であっても、夢中になれて、それだけに取り組めるものがあれば、気持ちを持ち上げることができます。

または家族でも友人でも、一緒にいることで楽しい人と過ごすというのも手。

何であっても、何か「この時間が充実している」というものを持つことが、何より気持ちを活性化するのです。

休んだり、またはいつか定年を迎えたときのために、覚えておいていただければ幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

名古屋
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海