「死体の掘り返し」をすると関係が壊れる、という話~名古屋心療内科コラム

「死体の掘り返し」。

非常に不吉な言葉ですが、オーストラリアで心理学を研究しているラス・ハリスによると、この死体の掘り返しは「カップルが絶対にやってはいけないことで、永続的に関係を壊してしまう行為」なのだそうです。

意味はシンプルで、

「過去にあった相手の行為を、何度となく掘り返して、相手を批判すること」

です。

まさに一度死んで墓地に埋葬された死体を、何度も何度も掘り起こして攻撃することから、このように表現しているわけです。

もちろん、思い出してしまう気持ちは分かります。

しかし言われた相手にしてみれば、何度も何度も言われても同じような反応しかできません。

さらに過去の行為ゆえに、話をそれ以上広げることもできず、
「あ、あぁ…。あのときは確かに悪かったけど…」
くらいしか言うことができなくなります。

もちろん掘り返した方は、それを重々承知で、有無を言わせず相手を攻撃できるからこそ、その死体を掘り返しているのかもしれません。

しかし相手にはストレスがたまる一方で、長期的に関係をもっとも壊してしまう、というわけです。

よって死体を掘り返したくなっても、いったんはガマン。

それよりは「未来に向けて、もっとこうしてほしい」という希望を、具体的な形で伝えてみましょう。

たとえば

「前に連絡しなかったときがあってずっとさびしかった」

のなら、

「今度はちゃんと前もって連絡してくれると嬉しい」

「夜には必ず現況を伝えてくれると助かる」

など、明確に行動を伝えていくこと。

こうすると相手も直しやすくなり、関係が一番良くなります。

またこれ、「自分自身」についても同じ。

自分の過去の死体を自ら掘り返して、何度となく自分を攻めてしまうのも、決して良いことではありません。

「あれ? これ死体また掘り返してない?」

そんなふうに気づいたら、いったん深呼吸。

そしてムダに墓を暴くのをやめて、一度落ち着いてみましょう。

それこそが自分の精神を何より健康にするのです。

ぜひぜひ覚えておいていただければ幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

名古屋
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海