大きい皿だと太っちゃう!?という話~名古屋心療内科コラム



みなさん、ダイエット頑張ってますかー!?

…うん。まぁ。
そもそもダイエットしてないよ、みたいな方も多々いるかと思うんですが、まぁ、大半の人が多かれ少なかれ興味がある話題が、ダイエットだと思います。

運動とか節制とか色々と大事なことがありますが、中でも大事なのは「食事」。

当然ですが、どんなに運動をしても、食事で食べまくってしまっては太る一方です。

では一体どうしたら、食事をうまくコントロールできるのでしょうか?

実はここにおいて大切なのは「意志の力」などではなく「お皿」だった、という実験がありました。


コーネル大学の心理学者が、ブライアン・ワンシンクは、43名の参加者に中華レストランのバイキングで食事をさせました。
その際に、
A小さい皿で食事を取らせる
B大きい皿で食事を取らせる
としました。

すると大きい皿で食事を取らせた方は、52%多く料理をのせ、45%多く食べていたのです。

やはり大きい皿ということでたくさん置きたくなってしまい、そして置いてあるからには、たくさん食べたくなってしまうのかもしれません。

確かによく「大盛りの店」などがありますが、ああいうところ、たいていお皿も大きいですね。
そして盛られている食事ももちろん多く、そこで食事をすると、ついついたくさん食べてしまいます。

ですのでみなさんも、ぜひぜひ家で食事をするときに「小さな皿」を使うように心がけてみましょう。

無意識に食事量が変わっていくはずです。

人間の「意志」と思っていることは、実は環境やビジュアル情報によって大きく変わっているもの。

普段の生活で変えたいことがあったら、「自分には意志の力がない!」なんて嘆く前に、ぜひぜひ環境を変えて見ましょう。

今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

名古屋
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海