全国100億人の「集中力がない」ということで困ってるみなさん、こんばんは。ゆうきゆうです。

さてみなさんは、どんなに「頑張るぞ!」「今日は色々やるぞ!」と決意しても、気づくと時間がダラダラ過ぎてしまって何もできなかった…… ...

心理学的には、人間は、目標がビジュアル化するほどやる気が出る、と言われています。

たとえばどんな作家も、最初の一筆を書くのには、ものすごく時間がかかります。
書き出しだけで、全部の時間の半分くらい悩んだりもします。 ...

「自信がある人になりたい!」
「もっと優しい人になりたい!」
「行動力がある人間になりたい!」
「集中力をもっと持てたらいいのに!」

そんな願いを、今までたくさん聞いてきました。

ではい ...

南カリフォルニア大学の心理学者、ノーマン・ミラー博士は、
1700人の人気度と出生順位を調べることで、どんな人がもっとも恋愛が長続きするかを調べました。

その結果、「末っ子」の女性の方が、恋愛が長続きし、相手から愛 ...

作家であるバーナード・ショーは言いました。

「多くの複雑な問題には、間違った解決法が一つだけある。」

言い方もすごい複雑なので一瞬意味が分かりづらいのですが、一言でいうと、

「複雑な問題はたくさんあ ...

みなさんは、ネガティブな感情に取り憑かれることはありますでしょうか?

いやこれ「ない」って言う人は、まぁ、存在しないと思います。

いるとしたらまぁ、あまりに幸せすぎて、たぶんこういうメンタルクリニックのサイトと ...

最重要なことを話します。

あなたの中に、あなたは二人います。

一人は「思考する自分(あなた)」。

もう一人は「最終判断し行動する自分(あなた)」です。

これは「別」だと考えてください。

アメリカの作家スティーヴ・チャンドラーは、
「やる気が出るまで待っていてはいけない。
自分のやる気にかかわらず、取りかかれる人になったフリをすればいい」

と言っています。

非常に面白い、と思いま ...

ハーバード大学の心理学者カレン・ホアンは、大勢の被験者をペアにして15分間のおしゃべりをさせました。

その際にAとBのグループに分けて、それぞれに

A「質問を9回以上させる」
B「質問は多くても4回まで ...

クイーンズランド大学の心理学者テーガン・クルイズは、多くの学生を対象にして
「スポーツや音楽などのクラブ活動に参加している人ほどうつになりにくい」
ということを発見しました。

体を動かしたり、音楽などの趣味 ...

アメリカのワシントン大学の心理学者キャサリン・ホークスは、
多くの学生を対象にして

A「『えっと、あの…』などの表現を挟み込んで話させる」
B「普通に話させる」

という二種類の人物について評価を ...

お金を大切にしたり、すごくすごく倹約して使う人は多いものです。

10円でも1円でも安い商品を探したり、ムダな買い物は一切しなかったり。

それ自体は悪いことではないと思います。
お金がなくなると大変なこと ...

こんにちは。ゆうきゆうです。

今回は、名古屋でおすすめのカウンセリングルームについて調査してみました!

ぜひごゆっくり御覧ください。

名古屋 カウンセリング ライフファクトリー

まずは、「ライフファク ...

「平日は仕事で時間がとれない…」
「土日や祝日、仕事終わりに診てもらえる心療内科があればいいのに…」
そんなふうに感じている方は、実はとても多いです。

ストレスや不安に悩まされ、眠れない夜が続き「心療内科で ...

みなさんはやる気がわかないことがありますでしょうか?

そんなとき

「どうしたらやる気が湧くんだろう……?」
「どうしたら気持ちが持ち上がるんだろう…?」

なんて考えるかもしれません。 ...

名古屋で心療内科をお探しのみなさん、こんにちは。

心療内科の受診を検討する際に、
「心療内科に行ったら、すぐに薬を出されるのではないか」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
実際、薬物療法への抵抗感や ...