自分への手紙がオススメという話~名古屋心療内科マンガコラム


◆ 自分でくすぐってもくすぐったくないワケ

「自分で自分をくすぐっても何も感じない」。
これは誰もが知っている事実です。
ところが、心理学者 サラ・ブレイクモア の実験では、面白いことがわかりました。

彼女は被験者に「自分で自分をくすぐる」という実験をさせました。

あまりに意味不明かもしれませんが、内容はこうです。

被験者たちをAとBに分けて

  • A:自分の手で直接くすぐる
  • B:ロボットアームを操作して自分をくすぐる

このとき、Aは当然、ほとんどくすぐったくありませんでした。

当然ですね。

しかしBは、ロボットアームの反応の時間差や予想外の動きによって、「くすぐったく」感じたのです。

すなわち人間、たとえ自分でやった行為でも、予想と違う時間差や変化によって、新鮮に感じてしまう、ということです。
この「予想外」が、感情を大きく揺さぶる鍵になるのです。


◆ 未来の自分を励ます「時間差」テクニック

この仕組みを応用すると、面白いことができます。

それは 「未来の自分への手紙」

たとえば

  • 今夜の自分に向けて「今日もよく頑張ったね」とメモを書く
  • 明日の自分に励ましメールを送る
  • 1か月後の自分に手紙を仕込んでおく

このようにやっておくと、これを読む未来の自分は
「自分が書いたのに、意外と他人から励まされているように感じる」
のです。
なぜなら、時間差によって予測がズレ、脳が「新鮮な刺激」として受け止めるからです。


◆ タイムカプセル・メールのすすめ

特に効果的なのが「未来メール」。
サービスやアプリを使えば、半年後や1年後の自分にメールを届けることもできます。

  • 「あのときの夢、まだ覚えてる?」
  • 「今、ちゃんと前に進んでる?」
  • 「つらくても、ここまで来た自分を褒めてやってほしい」

そんな言葉が、未来の自分を思いがけず支えてくれるかもしれません。


◆ まとめ:予想外の自分に救われる

  • 人は「予想外の刺激」にこそ感情を動かされる!
  • 自分で自分にしても「時間差」があれば別物として感じられる!
  • 未来の自分に手紙やメールを送ることで、まるで他人に励まされているかのような力を得られる!

だからこそ、今日の自分から未来の自分へメッセージを残してみませんか?
その小さな「タイムカプセル」が、きっと思いがけない感動を与えてくれるはずです。

 

今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

名古屋
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海