「行為」ではなく「そういう人間」で自分を変えろ!~名古屋心療内科コラム

あなたは「どうしてもやりたい行動」や「どうしてもやりたくない行動」があるときってありませんでしょうか?

自分はもちろんあります。

さてでは、そんなとき、どうすれば自分の行動を変えられるのでしょうか?

実はこの場合に最重要なのは「行動」ではなく「人間」で語れ、ということです。

たとえば禁酒をしたいときに、

「お酒を飲んじゃダメだ!」

と思うと、ついつい命令にたいして反発したくなって、飲みたくなってしまいます。

またもしそのときはうまく飲まなかったとしても、また飲みたくなったときに、

「今度も飲んじゃダメだ!」

というように、同じく言い聞かせなくてはなりません。

するとストレスがたまって「さっきはガマンできたんだから、今回はいいはずだ…!」なんて考えて、飲んでしまうこともありえます。

では一体どうすればいいのでしょうか。

それこそが

「自分はお酒を飲まない人間だから」

と言い聞かせることです。

すると「あぁ、そうだ、もう飲まない人間なんだ、だったら飲まないのは当然だな」と思って、飲みにくくなります。

また次のタイミングで「飲みたいかも」という気持ちが出たときも、

「いやいや、飲まない人間だから」

と同じセリフを思えば「あぁ、そうだ」と思いやすくなります。

これは勉強中の誘惑にたいしても同じ。

「勉強中にスマホを見ちゃダメだ!」

なんて考えると、やはり「行動」ゆえに、ストレスがたまります。

しかし

「自分は勉強中にスマホを見ない人間だから」

と思えば、「あぁそうだ、そういう人間なんだ」と思って、すんなりスマホを見なくなります。

このように「人間」としてレッテルを貼っていくと、自分を望ましい方向に変えていくことができます。

これはどんな場面でも応用できます。

「告白しよう!」⇒「自分はこういうときに告白する人間だ」
「怒るのをやめよう」⇒「自分はすぐに怒らない人間だ」

こんなふうに、一つ一つの場面で、自分は「その行動をする・しない人間だ」と考えること。

それこそが、あなたの行動を最短で変えていく方法なのです。

今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

名古屋
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海