食事は「1口ごとに10秒あけろ」という話~名古屋心療内科マンガ

食事を何度も噛んでいると「パロチン」というホルモンが出ます。

これは「若返りホルモン」とも言われ、その人の体と顔をどんどん若く美しくさせていきます。

同時に何度も噛んでいるうちに満腹感も抱きやすくなりますので、食事量も少なくてすみ、あらゆる意味でその人が美しくなっていきます。

よって「30口以上噛むように!」という指導がよく行われています。

しかし噛むのって結構面倒くさいもので、最初のうちは意識しても、自然と忘れてしまいます。

よって重要なのは、回数ではなく「秒数」で考えること。

一口ごとに、次の「口」までに時間を10秒以上開けるようにしましょう。
「え、自分は普通に10秒開けてるよ」
という人は、20秒や30秒を試してみましょう。

少しでも時間を開けることで、結果的によく噛むことになり、パロチンが放出されるようになります。

そういう意味で「誰かと食事をする」と、おしゃべりなども行われるため、食事量は減っていきます。

逆に「たった一人で食べる」というクセがついていると、ついつい食べすぎてしまうもの。

ですのでダイエットのためには「誰かと一緒に食事をする」というクセをつけておくのが重要でもあったりします。

…うん。

「ダイエットよりそっちの方が難しい」という意見が四方八方から飛び出している気がしつつも、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

名古屋
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海