学歴が高いと自殺しにくくなる!名古屋心療内科マンガ










というわけで、学歴と自殺率の関係。
いかがでしたでしょうか。
学歴が高い方が、仕事などでストレスが多くて自殺しやすいのでは…!?
そんなふうに思う方もいるかもしれませんが、実際は自殺率は大きく下がっていました。
実際、知識を学ぶことで、色々なストレス場面で「他の選択肢がある」ということを知り、逃れやすくなるのかもしれません。
または知識によって、様々な対処法を試すなどで、ストレスに対処しやすくなる、ということも考えられます。
もしくは勉強や試験に取り組むことで、「問題解決力」を養うことができる…なんて可能性だってあります。
いずれにせよ、勉強は、ただ受験のためだけでなく、長期的な人生においても意味がある、ということになります。
とはいえ、だからといって「もう今は受験も終わったから、遅いってこと!?」とまで思い詰める必要はありません。
重要なのは、今からでも色々な本を読んだり、色々な勉強をしてみることです。
現在、本当にたくさんの種類の本や参考書などがめっちゃ売られていますので、探せば、あなた好みだったり、「これなら勉強しやすい!」というような本だってたくさん存在しています。
特に「勉強が嫌い」という人は、今までに読んだ本や参考書が理解しづらかっただけで、うまくハマれば勉強が楽しくなる、ということだって多々ありえます。
たまにはリアル書店にいったり、ネットで色々な本や情報を検索してみてはいかがでしょうか。
その知識は、きっとさらにこれからの人生で役立つはずですよ。
今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)