休日にダラダラしているとより疲れる!?~名古屋心療内科マンガ

ジョージア大学の心理学者ピュエッツらは、被験者たちをグループに分けて作業をさせ、その上で
A「休憩時に運動をさせない」
B「休憩時に歩行などの軽い運動をさせる」
C「休憩時に比較的重めの運動をさせる」
としました。
するともっとも疲労感が取れたのは、Bの軽い運動をさせたグループでした。
次に疲労感が取れたと感じたのはC.
そしてもっとも疲労感が取れなかったのは、運動をまったくさせなかったAという結果になりました。
すなわち休憩時、人はついつい「あ~疲れた~」とダラダラ座りたくなってしまうもの。
しかしそれよりは、少しでもいいので体を動かした方が、疲労感が取れる、というわけです。
ですので、できれば家の近くの散歩などを。
それがムリなら、家の中で軽く右に行ったり左に行ったりと、歩いてみるレベルでも大丈夫。
またもちろん余裕があれば、イベントなどに外出してみるのも手。
とはいえ人混みはつかれてしまうリスクもあるので、本当に興味がある場所でも構いません。
特に行くことで日々を忘れられるような、好きなことなら一番ではないでしょうか。
実際に作家アーネスト・ヘミングウェイは、リゾート地に行くことによって、重いうつ病を改善させていたと言われています。
ただまぁ、リゾート地にそうそう行けたら苦労しませんので、ただ周囲をウロウロするだけでもOKです。
ぜひぜひ覚えておきましょう。
もちろんですが、本気で外出することができない、というのなら、ムリはしないのが一番です。
今の症状にあわせて、ムリない範囲で「少しだけ動く」ということを心がけてみましょう。
今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)