味覚は胃腸に存在しない!ダイエットの究極秘技!名古屋心療内科マンガ

味覚は、胃には存在しません。
言うまでもなく、味覚が存在するのは「口」だけです。
あなたがどんなに何かを食べても、おいしいのは口だけ。

すなわち胃腸に入った食べ物は、間違っても味わうことはできません。

食べ物を食べる目的は?
もちろん「栄養を補給する」という目的もあるかもしれません。
しかし大半は「おいしいから」食べるはずです。

ではなぜ大半の人は、たくさんの食べ物を、ほとんど噛まず、味わわず、すぐにゴクンと飲み込んでしまうのでしょうか。

大量に食べすぎてしまった場合、ほぼ味わうことはできず、それでいて胃腸に入ったあとに、「胃もたれ」の原因になったり、また言うまでもなく「脂肪」になってしまいます。
それでいて得られる喜びが、口での少量の食事の味わいのみ…となると、なんだかソンしている気になりませんでしょうか。

いえ、「オレは喉越しで味わってるんだ!」という人もいるかもしれません。

ただそれも、広い意味では同じです。
ノドもふくめて味覚を感じているとしても、やはり通り過ぎた「あと」は、何も味わえません。

ですので、とにかくゴクゴクっと飲み込むように食べている人は要注意。
まずは「味わう」ことを心がけましょう。

これって「飲み物」についても同じではないかと思います。

よく清涼飲料水が問題になりますが、あれもやはり、大半の人が「ゴクゴクゴクっ!」とすごい勢いで飲んでしまいます。
するとやはり、味わう「口」は一瞬で通り過ぎてしまいます。

それでいて、胃腸に入ると、大量の砂糖が、最終的には体脂肪に化けていきます。

これもやはり、得られるメリットに比して、デメリットが大きすぎるのではないかと思うのです。
くわえて一瞬で口を通過する分、さらにメリットが少ないんじゃないかと。

よって何かを飲んだり食べたりするときは、なるべく「小さな口」で、「じっくり味わって」食べるようにしましょう。

これは人生でも同じですね。
色々なイベントをとにかくこなしちまえー!と考えるのではなく、その瞬間その瞬間を味わってみましょう。

たとえ代わり映えのしない日々であったとしても、より楽しく感じられるはずです。

めちゃくちゃ自分自身にも言い聞かせながら、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

この内容が収録されている

マンガで分かる心療内科31巻「戦国健康ダイエット編」

が発売しています!
戦国時代でも通用する最強のダイエット法とは!?

心も体も健康にする究極の食事法について教えています!ぜひ!