現代社会でダイエットはムリ!? 名古屋心療内科マンガ

よく「●●だけダイエット」というものがあります。

リンゴや納豆など、一種類のものしか食べないダイエットです。

これを忠実に実行しだすと、どんな人も少しずつはヤセていきます。
たとえ「カツカレー」とか「トースト」とか、明らかに太りそうなものだとしてもヤセていきます。

この理由はシンプルで、一種類だと「飽きるから」です。

必然、食べる量がどんどん減っていき、ヤセていくのです。

ただ当然ですが、どこかで限界が来て、「中止」してしまうので、結果的に体重は戻ってしまいます。

逆に言えば、どんな動物も「飽きが来なければ」エンドレスに食べてしまいます。
すなわちビュッフェやバイキングのように、たくさんの種類の食事を置いておき、どれでも自由に食べられる状態にすると、どんどん食べてしまい、体重もずんずん増えていってしまうのです。

これ、この現代社会に住む人間でも同じ。

あらゆる食事が安価に手に入りますし、少し足を伸ばせば、コンビニに多量かつ多種類の食事が置いてあります。

この環境はまさに、24時間365日、ビュッフェレストランにいるのと何も変わりありません。

ゆえに人間はガマンできず、バクバクたくさんの食事をしてしまい…。

結果的にダイエットは非常に困難な状態になってしまうのです。気をつけましょう。

 

それでは一体どうすればいいのか!?

その答えはこちらのマンガに!

マンガで分かる心療内科31巻「戦国健康ダイエット編」が発売しています!
戦国時代でも通用する最強のダイエット法とは!?

心も体も健康にする究極の食事法について教えています!ぜひ!