もう1年終わるの?を前向きに変える、という話。~名古屋心療内科マンガ

ジャネの法則とは?

フランスの哲学者・ポール・ジャネが提唱した考え方で、
「時間の感じ方は年齢に反比例する」 という法則です。

たとえば、
3歳の子どもにとって1年は人生の3分の1ですが、
30歳にとっては30分の1。
同じ1年でも、大人になるとずっと短く感じるのはこのためです。

私たちが経験しているのは、時計やカレンダーが示す数字ではなく、
感情や記憶に左右される「体感としての時間」です。
いわば「こころの時計」によるもの、というわけです。

この体感のことを心理学では 主観的時間(subjective time) と呼びます。

「1年が早い!」は自然な感覚

大人になってから
「もう一年が終わるなんて早すぎる!」
と感じるのは、決してあなただけではありません。

それは脳の錯覚や老化ではなく、
人生全体に対する割合が小さくなるから短く感じる
という、ごく自然な感覚なのです。

また、毎日が同じパターンで過ぎていくと
脳に「新しい記憶」が残りにくくなり、
結果として時間が短く感じられることも分かっています。

だからこそ、日々を大切に

この法則を知ると、少しドキッとするかもしれません。
でも、これは焦るための法則ではなく、
「今日を丁寧に生きるきっかけ」 にできます。

  • 子どものころのように、新しい体験を増やす
  • 「初めてのこと」に挑戦する
  • 小さな予定やイベントを作って、時間にメリハリをつける

こうすることで、時間の流れをゆっくり感じやすくなると言われています。

そして大切なのは、大きな変化をいきなり起こそうとしなくていいということ。
まずは、ほんの小さな一歩から始めてみましょう。

おわりに

ジャネの法則は、
「時間が早く感じること」そのものを悲しむのではなく、
「今この瞬間を濃く生きるためのヒント」 として活かすのがポイントです。

今日の1日が少しだけ長く、少しだけ豊かに感じられるように、
何かひとつ新しいことを取り入れてみてください。

今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)


名古屋
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海