毎日、初詣をしろ!名古屋心療内科マンガ

みなさんは初詣をしましたでしょうか?

おそらくまぁ、大半の人が、「はい」と答えたことでしょう。当然です。

では最近また、初詣をしましたか?

そうすると逆に多くの人が「は!? 最近!? するわけないじゃん! お正月にしたもん!」と答えるのではないでしょうか。

しかし、ふと考えてみてください。

初詣、別に年に一回しかしちゃいけない、というルールはありません。
いえもちろん「初」ではないですが、それでも「手を合わせて神様にお祈りする」という行動自体、別に年に何回やろうが、OKではないでしょうか。

これ実は、心理学的には非常に意味があるのです。
そもそも初詣自体、
「自分にはかなってほしい夢がある! こうなりますように!」
と強く願うことによって、明確に夢を認識し、結果的にそのための行動をしやすくなったり、それに関連するできごとがあれば、よりそこに注意がひかれて、それに近づくことができます。

すなわち夢をハッキリ意識することで、よりそれが実現しやすくなるわけです。

もちろん実現しなくても、その夢を意識し、浸ることによって、今の苦しみや悩みを忘れて、気持ちをスッキリさせる効果もあります。

であれば、それをできるかぎり頻回に、さらに言えば「一日一回」レベルで行ってもいいのではないでしょうか。

そのため自分自身、毎朝「初詣」をしています。
「○○になりますように!」
「▼▼をゲットできますように!」
そんな風に毎朝願うのです。

実際に神社に行かなくても構いません。
神様は万能でしょうから、自室から願っても聞いてくれるはずです。そんな風に思いながらお祈りをしています。

あ、でも初詣をする方たちと同じく、特定の宗教がある、とかでもありません。
ただ初詣を熱心にしているだけの一般人です。

なのでみなさんもぜひぜひ行ってみてください。

確実に気持ちがスッキリして、行動も前向きになれるはずです。

今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)