未成年・保護者の方へ
未成年・保護者の方へ
最近こんなことで悩んでいませんか?
- 学校へ行きたくない
- 自分の気持ちを理解してもらえない
- 登校しようとするとお腹や頭などが痛くなる
- 集団生活になじめるか不安
- 食欲がわかない
- からだに力が入らない
- 夜眠れない
- 朝起きられない
- 忘れ物が多い
- じっとしていられない
- 勉強についていけるか不安
- 少しでも汚れがあると気になる
- 完璧主義の傾向が強すぎる
- かんしゃくがおさまりにくい
- イライラしやすい
- いじめにあった・あっている
- 容姿にコンプレックスがある
- 進路のことで不安
- 発達障害のグレーゾーンかもしれない
- 友だちとうまくいかない
つらいとき、ひとりでがんばらなくて大丈夫。
お話を聞かせてもらえたら、あなたの心がちょっと楽になるかもしれません。
ご本人だけでご来院いただくことも可能です。
また、ご家族相談(※)もうけたまわっています。
(※ご家族相談の場合は自費でのご案内となります。)
つらいときはすぐに。できる限り当日の診察にも対応しています。
診断書が必要な場合、内容によりますが即日でのご用意を心がけています。
お薬は最小限に。カウンセリングや会話による支援も大切にしています。
診察中、医師がしっかり顔を見て話せるように、診療のサポート体制を整えています。
会話が可能なお子さま〜お年寄りの方まで幅広い年代の方々にご利用いただいております。
医師との相性が合わないと感じた場合、院内で別の医師に変更も可能です。
対象年齢:
会話が可能なお子さま〜お年寄りの方まであらゆる年齢の方を対象にしています。
※ただし、乳幼児など会話が難しい場合は診療対象外となります。
「これって病院に行くほどのこと?」と迷っている方も、まずはお気軽にご相談ください。
会話が可能なお子さま〜お年寄りの方まであらゆる年齢の方を対象にしています。
※ただし、乳幼児など会話が難しい場合は診療対象外となります。
「これって病院に行くほどのこと?」と迷っている方も、まずはお気軽にご相談ください。
よくあるご質問
受診に年齢制限はありますか?
ありません。当院では会話が可能なお子さま〜ご年配の方まであらゆる年齢の方を対象にしています。
※ただし、乳幼児など会話が難しい場合は診療対象外となります。
本人が受診を嫌がっている場合でも相談できますか?
ご家族や学校の先生など、ご本人以外の方からのご相談もお受けしています。
「どう声をかけたらいいのか」なども含めてご相談ください。
※ただしご本人以外の診察は保険対象外となり自費でのご案内となりますのでご了承ください。
予約なしでも受診できますか?
できる限り当日の受診にも対応しています。
ただし、混雑状況によってはお待ちいただく場合がありますので、事前申し込みをおすすめしています。
学校や進路の相談もできますか?
はい。心の状態に関わることであれば、学校生活や将来のことも一緒に考えていけます。
必要に応じて、診断書や学校への配慮依頼などもご相談いただけます。
※ 当院には児童精神科の専門医は在籍しておりません。
※ 症状が重い場合は、連携病院をご紹介させていただくことがあります。
※ 乳幼児など会話が難しい場合は診療対象外となります。
※ 症状が重い場合は、連携病院をご紹介させていただくことがあります。
※ 乳幼児など会話が難しい場合は診療対象外となります。